BCHのチャンスはいつか
夕方くらいに、BCHがここ最近では見ない上がりを見せた。
噂ではbitkanという中国の取引所で扱われることになったからだと言う。
中国の取引所なんて前から大きいところあるのになんで上がるんだろう、と6万円代を取り戻す上昇チャートを眺めながら思っていたが、やはりそんなに上がらず6.4万で上げ止まった。
結局、8月に記録したBCH10万は対BTCとの収益性の逆転が原因ではなく、単純に韓国の取引所から(理由は細かく知らない。トークンがどうとか聞いたけど)大量に買われて値段が上がりイナゴが付いてきた、というところだと言うことがわかった。
自分の考えは間違っていた。
今回値段が上がって収益性の逆転が起こるかと思ったがそんなこともなく、また、収益性が上がったタイミングは10万を記録した以降もあったのに値段が上がらなかったことから、収益性は全然値段に影響しないみたいだ。
結局のところ、BCHにあまり材料は無く、今回のような新規の取り扱い取引所が増えるとかそういうイベントが無いと上がらないのだ。
市場の支持が無いから。
少し期待するのは、Segwit無しでMalleability攻撃を回避できるような改修を模索していると聞いたことがあるので、その実装が反映(アップデート)される事があれば上がるかもしれない。
だが、市場規模も1兆超えているのでそんなに大きく値動きできないだろう。
あの時に利確しておくべきだったのか...
しかし何故BCHを掘る連中がいるのか、BCHを買っておきながら不思議に思っている...